20250828 8月の記録
以下に今月あったことを項目ごとに記録します。
いい感じの気分です。
マジックアップルパイリリース
OK
曲
203c
163g
湖
陸から離れて水面に近い位置に目があると、視界が全体的に銀色で宙に浮いているかのようになる。
それがよかった。
蛾2匹
蜻蛉1匹
蝸牛1匹
芋虫2匹
蜘蛛3匹
深夜のドラッグストアや駅のホームで3回も美しい蛾を見つけた。虫を集めるのが習慣になっている。
容器を持ち歩いていて、外を歩くときは虫のいそうなところを見ている。
ゲーム
話とテキストと画面構成と挿絵までできた。
アドベンチャータイム
すごくいい。BGMが少し自分の曲に似てる。作曲者は海賊船に住んでいるからギシギシした音楽になっているらしい。
自分のハーモニー楽器
自分の楽器と思えるものが少ない。
ノイズに分類される音やハーモニー楽器以外のすべての音には興味と親しみがあるんだけれど、
ハーモニー用の楽器には部外者としてしか触れないのと、使っても音色が気に入らない。と思っていた。
いろいろ試してきたが、サイン波を変形させたものにノイズを加えたものが最も落ち着く。
もとの音色がつめたいので、あたたかくするために加工を重ねていく。そのうちに好きな音色になることがある。
ハーモニー楽器へのなじまなさの理由は
1.どの楽器も上手くないので変な弾き方しかできずよくない結果になる(なので新しい楽器を作るか固有のインターフェースのないオシレーターを使うことになる)
2.長時間使い込んだ楽器がないので愛着がなく自分事だと思えない(ノイズや録音物の変形には長時間かかわっているから愛着がある)
という感じだと思う。
絵

これがなんのキャラクターなのかは...本を買えばわかる!COMITIA153 つ17aにて!
読書
ありすどこまでも
売野機子
偶然性・アイロニー・連帯の解説本
朱喜哲著
哲学の歴史(古代1・2)
責任編集/内山勝利
伝説の国
ルネデヴナン著/笹本考訳
あなたまかせのお話
レイモンクノー著/塩塚秀一郎訳
戻る