20250704 6月の記録


以下に今月あったことを項目ごとに分けて記録します。


作っている

ほとんどの時間をこれに費やしている。 3Dループアニメ5個+音声+ビュワーのプログラム。

MVグレードアップ!

もっとましな3Dループアニメ+ちょっと動く字幕!いつ出すんだ!?

PCグレードアップ!!

RTX3060に変えた。ありがとう。GTX1050&1060...庭に丁重に葬っておいた。

動物の死体の保存

ナメクジ飼って殺して保存した(冷凍してエタノール液浸)
蛾殺して保存した(冷凍して虫ピン)

ちっちゃいコメディ

ファイアボール見直したらよかった。ドロッセルのおとぼけギャグに児玉まりあさん感じた。

私は操縦できない・私と通信せよ

と、ノウ、のシグナルフラッグのピンズを買った。この時期の暑くやや涼しい風の吹く午前中にピッタリの色と図形だ!

配色について(20250704)

配色をあまりしないで動きと形だけを作れるフォーマットで3D動画を作り続けていてスムーズになっている。 画面上で色を作れない人のための配色みたいなものがあるなと思うんだけど、色数を増やしても同じように整理していくのだろうと思った。 いままで、色を決定するために必要な条件についての勘が無かったというか、どのタイミングでも自由に決定できるものだと思っていたのが違った。 こう書くとそんなわけがなさすぎる。他の諸要件と同じように色も他の要件と規定しあっている。 私がグレーばっかり使ってるのは色が使えないからだと思っていたけど、趣味がグレーだということもある。消極的にグレーであることのほうが多いと思うけど、積極的にグレーだということもある。 (OK)

新しいメモ方法(20250704)

A6の紙の1枚ずつに実行中のことや未整理のやりたいことにタイトルを付して書き出す、壁に水平一列にピン止めする。追加のアイデアがあったらその下に用紙をつなげていく。実行中のものには最下部のメモにクリップをつける。 実行中のことにフォーカスするメモ方法、例えば小さいホワイトボードに次やるべきことを書くとか、はあったのだけれど、未整理のものをふと思い浮かんだ時に書きつけないと忘れるのと、見やすく並列しておかないと取り出すのを忘れるということから この形を作ってみた。今のところいいと思う。

作曲

Keffie真似作曲3つほど
気晴らしだと思ってたけど、これをもとに歌を作るだろう。

次のコミティア

わが仲間たちと本を出すことにした。
おそらくA5モノクロでページが多く雑多な内容。私は自分の作業途中のスケッチの中からかわいいものを選んで紙面を使おうと思う、ちょっと楽しみ。

本・論文読み

エディプス・コンプレックス批判を聞いてから幻獣辞典の類のシンボリズムを軸にした解説を読むのはむずがゆい。雷雨の音を聞いている。

幻想博物誌
澁澤龍彦 著
幻獣辞典
ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著 柳瀬尚紀 訳
平行植物
レオ・レオーニ 著 宮本 淳 訳
現代思想入門
千葉雅也 著
隠し部屋を査察して エリックマコーマック 著 増田まもる 訳

戻る