20250606 5月の記録


MV作った。ああっ!。

以下に今月あったことを項目ごとに分けて記録します。



完成と作る手順について(20250606版)

期限がこれで完成でいいかと思える完成度を明確に(制限)し、また完成品が自分の能力を表す度合いを弱め(それを誰かに見せることを認めやすくな)るため重要です。 私の手順の最後のほうにある作品の完成のための編集は、その他の作業と別質で、後付けで、そんなに楽しくない(すごく楽しい時もある)のにもかかわらず、甚大な変更をもたらし、アウトラインを決定し、作った後にはそれが必要だったし作ってよかったとわかる。そういうステップです。 完成基準にどんな変数をいくつ持っているか明らかになっておらず、恐らく自分が信じたくないと思っていることも含まれていて、指示の少ない監督の下で働く美術係みたいな気持ちになることが編集作業を楽しくないと思う理由だと思います。編集作業がすごく楽しいと思う理由は、ものの量や配置を変えることが、大きな変化を短い時間でもたらして興奮するからだと思います。 ではそれ以外の時は何をしているかというと、他の人のものを探したり、再現をしたり、素材を集めたり道具を作ったり、並べかえたりしていて、自発的な衝動に基づいていると信じられるし、楽しいです。しかし素材そのままだとあまり愛おしいとは思えません。 愛着を持てるようにするためにはこの監督に伺いを立てなければなりません。 手順のなかで、どこに向かうかを決めずに拡散していく時と、自分でよくわかってないけど向かいたい点(完成)に向かって収束させようとしていく時があり、その2値が編集中に細かく切り替わっていて、それぞれの時間の量の分布が手順の段階ごとに違う。みたいに理解しています。 (OK)


マスタリングしてもらった

ヤカさんにしてもらった。感動。飛び出ているところが抑えられることで、物の向き(=周波数の傾向)が変わって光の当たり方が変わる/見えなかった面が露になるみたいな新鮮さがある。書き出し基礎知識やミックステクニックも教えてもらった。

録音

ゴム手袋 卵・生卵・ケーキ作り 熱々のIH機器に水滴を落とす 素晴らしい音だ・・・♡

作曲

Keffie(大好きなトラッカー職人)の真似5個くらい。これをもとに短い歌の曲を作ろうかと思う。 生き物の声2つ。

生き物の3D画像とゲーム作り

秘密の計画。

ホームページリニューアル

こんにちは、音楽、記録、ニュースの4タブ構成にした。

サンシャイン水族館

入って3つめくらいのシャコで感動。

見つけてよかった音楽家

Charamaine Lee
Zeena Parkins
Pierre Henry
François Bayle

本・論文読み

分析美学入門
ロバート・ステッカー 著 森 功次 訳
バトラー入門
藤高和輝 著
リュック・フェラーリの電子音響作品における逸話の構造
渡邊愛

戻る